MS-06Z サイコミュ試験用ザク ver. A.N.I.M.E.(ROBOT魂)
MSVからMS-06Z サイコミュ試験用ザク ver. A.N.I.M.E.

パッケ開閉部の台詞は「『ビショップ計画』では極秘に三機がテストに回された」

ブリスター

ROBOT魂 <SIDE MS>SP

接地は普通

バーニア基部が可動

各部にマーキング

モノアイは左右に可動

肩が引き出せるので結構可動は広い

通常のザクからかなり変わっているなぁ

バーニアエフェクトは7個付属

5指独立可動

ハンドビームエフェクト

オールレンジ攻撃用の腕部ケーブル

まあ、上半身は高機動ザクとほぼ同じでギミックも準拠。でも指が動いてのハンドビームは楽しい
自己評価:80点 お薦め度:80点
「アニメ」
>ひろがるスカイ!プリキュア
第13話「届けて!はじめてのおくりもの 」
もうエルちゃん歩けるように。さすがプリキュアの世界のでは成長が早い・・・ファーストシューズとかいう風習あったのか・・・防御力が高い靴を選ぶとはさすがソラ・・当然エルちゃんは気に食わんよな、ましろのも嫌うとは・・・人が持っているものを欲しがるとはエル・・・さすがプリンセス・・・スカイランドとの通路をつなぐことに成功したおばあちゃん、あえてエルちゃんを返す時間を1日伸ばすか・・・豪快ないびきのアゲハ・・・ってあえて寝たふりか。靴屋で会った女性の境遇がソラとましろに似すぎて・・・・他人を心配するあまり自分たちの境遇忘れているのが・・・ランボーグを倒すのではなく、女性を空港に送り届けるのに変身なのでキュアウイングの出番なし!EDの入りはキュアミラクル。そして話はいよいよスカイランドへ・・・
>王様戦隊キングオージャー
第9話「ギラ逃走中 」
また圧の強いモブが・・・きっちりギラの死体を探そうとするラクレスの真意は・・・わざと急所外したとギラも気づくし。地上への一斉進行の計画と今日もバグバラクはしっかり悪事を働いています!団結しよう!とまとまろうとする王で一人リタが気合い入れまくりのがナイス。そして誰がギラ=キングオージャーの力を管理するか出し抜くフェイズに・・・全員王だけあって部下を使いまくりだわ。黒子いい声してるなぁ。とりあえずIQ2万の天才中学生もインパクト強かった・・・シュゴッタムでもう一体キングオージャー作っているだと?ラクレス・・・しっかりそれを掴んでるカグラギさすが。子供を守っているつもりだったが子供に支えられていたと部下たちに言い切るギラ、ここらへんが違いだな。バグナラクが攻めてきても一人でキングオージャー呼べるの強いな。で、出てきたバッタ、サソリの気持ちは・・・ってなんでメカ間の痴情のもつれに・・・デズナラク、各地で王を倒し、養分与えてたかご返すとかすごい働いてる・・って増殖可能なのか・・・虫ゆえの無限の増殖は怖いよな・・・
>機動戦士ガンダム水星の魔女Season2
第16話「罪過の輪」
人間が・・・MSに・・・と2週前の重きネタを・・・エリーをデータストーム使ってエアリアルにしたと。テロ世間的にニュースになっているんだ。余裕そうなロン毛、はやきうこいつがぼろ屑になるところが見たい。テロの不安をスレッタ達を攻撃することで解消しようとする民度の低い学生たちだなぁ・・・シャディクガールもあの行動で地球との懸け橋になるとかお笑い種過ぎるんだが。久々に帰ってきたな・・・という雰囲気だしてすげぇ主人公っぽいぞ、ボブ!で帰ってきたボブ見て感極まるとかやっぱ兄貴好きなんだな、ラウダ・・・「あとは引き継ぐ」とかかっこいいぞ、ボブ!ミオリネも帰ってきてひさびさの株式会社ガンダムだ。しかしプロスに対するミオリネの視線が敵意バリバリ・・・エアリアルを奪おうとしてはじかれるエラン、エリーに強引に乗り込むからそうなるわな・・・エリーがELSに浸食されているみてーなビジュアルだなぁ。切れるエランの台詞、そういうのが出てくるのは実験体だからなぁと。スレッタに対捨て素直になるミオリネだが、プロスに対して凄い反応するなぁミオリネ・・・母親が言うならガンダムで人を殺すのか?ってミオリネの台詞を肯定するスレッタ・・・決定的な溝が・・・それに激高するミオリネをうまくかわそうとするプロス・・・ここは大人の余裕か・・・デリングの娘だから総裁になれとミオリネに言うし・・・
パッケ開閉部の台詞は「『ビショップ計画』では極秘に三機がテストに回された」
ブリスター
ROBOT魂 <SIDE MS>SP
接地は普通
バーニア基部が可動
各部にマーキング
モノアイは左右に可動
肩が引き出せるので結構可動は広い
通常のザクからかなり変わっているなぁ
バーニアエフェクトは7個付属
5指独立可動
ハンドビームエフェクト
オールレンジ攻撃用の腕部ケーブル
まあ、上半身は高機動ザクとほぼ同じでギミックも準拠。でも指が動いてのハンドビームは楽しい
自己評価:80点 お薦め度:80点
「アニメ」
>ひろがるスカイ!プリキュア
第13話「届けて!はじめてのおくりもの 」
もうエルちゃん歩けるように。さすがプリキュアの世界のでは成長が早い・・・ファーストシューズとかいう風習あったのか・・・防御力が高い靴を選ぶとはさすがソラ・・当然エルちゃんは気に食わんよな、ましろのも嫌うとは・・・人が持っているものを欲しがるとはエル・・・さすがプリンセス・・・スカイランドとの通路をつなぐことに成功したおばあちゃん、あえてエルちゃんを返す時間を1日伸ばすか・・・豪快ないびきのアゲハ・・・ってあえて寝たふりか。靴屋で会った女性の境遇がソラとましろに似すぎて・・・・他人を心配するあまり自分たちの境遇忘れているのが・・・ランボーグを倒すのではなく、女性を空港に送り届けるのに変身なのでキュアウイングの出番なし!EDの入りはキュアミラクル。そして話はいよいよスカイランドへ・・・
>王様戦隊キングオージャー
第9話「ギラ逃走中 」
また圧の強いモブが・・・きっちりギラの死体を探そうとするラクレスの真意は・・・わざと急所外したとギラも気づくし。地上への一斉進行の計画と今日もバグバラクはしっかり悪事を働いています!団結しよう!とまとまろうとする王で一人リタが気合い入れまくりのがナイス。そして誰がギラ=キングオージャーの力を管理するか出し抜くフェイズに・・・全員王だけあって部下を使いまくりだわ。黒子いい声してるなぁ。とりあえずIQ2万の天才中学生もインパクト強かった・・・シュゴッタムでもう一体キングオージャー作っているだと?ラクレス・・・しっかりそれを掴んでるカグラギさすが。子供を守っているつもりだったが子供に支えられていたと部下たちに言い切るギラ、ここらへんが違いだな。バグナラクが攻めてきても一人でキングオージャー呼べるの強いな。で、出てきたバッタ、サソリの気持ちは・・・ってなんでメカ間の痴情のもつれに・・・デズナラク、各地で王を倒し、養分与えてたかご返すとかすごい働いてる・・って増殖可能なのか・・・虫ゆえの無限の増殖は怖いよな・・・
>機動戦士ガンダム水星の魔女Season2
第16話「罪過の輪」
人間が・・・MSに・・・と2週前の重きネタを・・・エリーをデータストーム使ってエアリアルにしたと。テロ世間的にニュースになっているんだ。余裕そうなロン毛、はやきうこいつがぼろ屑になるところが見たい。テロの不安をスレッタ達を攻撃することで解消しようとする民度の低い学生たちだなぁ・・・シャディクガールもあの行動で地球との懸け橋になるとかお笑い種過ぎるんだが。久々に帰ってきたな・・・という雰囲気だしてすげぇ主人公っぽいぞ、ボブ!で帰ってきたボブ見て感極まるとかやっぱ兄貴好きなんだな、ラウダ・・・「あとは引き継ぐ」とかかっこいいぞ、ボブ!ミオリネも帰ってきてひさびさの株式会社ガンダムだ。しかしプロスに対するミオリネの視線が敵意バリバリ・・・エアリアルを奪おうとしてはじかれるエラン、エリーに強引に乗り込むからそうなるわな・・・エリーがELSに浸食されているみてーなビジュアルだなぁ。切れるエランの台詞、そういうのが出てくるのは実験体だからなぁと。スレッタに対捨て素直になるミオリネだが、プロスに対して凄い反応するなぁミオリネ・・・母親が言うならガンダムで人を殺すのか?ってミオリネの台詞を肯定するスレッタ・・・決定的な溝が・・・それに激高するミオリネをうまくかわそうとするプロス・・・ここは大人の余裕か・・・デリングの娘だから総裁になれとミオリネに言うし・・・
ツーカイザー(S.H.Figuarts)
ダイゼンガー&アウセンザイター(超合金魂)
今日は超合「金」曜日!

スーパーロボット大戦OGからダイゼンガー&アウセンザイター

本体と

ブリスター2枚

余剰パーツセット用の台座

超合金魂GX-46R

接地は普通

アウセンザイターのマントが布製に

ダイゼンガー

膝立可能

食いしばり顔

ダイナミックナックル用エフェクトと台座

ガーディアンズ・ソード

参式斬艦刀

参式斬艦刀・大車輪!

展開

玩具的に2刀できるのがナイス

バックパック展開ギミック

アウセンザイター

こちらも膝立可能

シュルター・プラッテは上に支持パーツ付けて投擲状態に

ランツェ・カノーネもう支持パーツがあるが肩に接続するのでポーズが限られる・・・

決めポーズ用の手首

プフェールト・モード

横からだとスカスカ

両足、頭、鞍を見栄え用パーツに、ダイザンガーにはマントを装着

少しは貧弱じゃなくなった感

まあ、後ろ脚とか相変わらず不安ですが

騎乗用の台座。台座ンガーは騎乗用のジョイントパーツもあり

鐙には足ハメづらい

解りにくいが叫び顔

かなり可動域が増えてマントも布になったり、ダイゼンガーの武装も増えてもはや別商品。まあ、値段がほぼ倍になったのはアレだが・・・・ここまで変えるならダイゼンガーのハンドパーツの交換しづらさも改善して欲しかったなァ
自己評価:80点 お薦め度:80点
「マガジン」
>はじめの一歩
兄貴が帰ってきてグダグダになったか・・・まあ。そうなるとは思っていたわ
スーパーロボット大戦OGからダイゼンガー&アウセンザイター
本体と
ブリスター2枚
余剰パーツセット用の台座
超合金魂GX-46R
接地は普通
アウセンザイターのマントが布製に
ダイゼンガー
膝立可能
食いしばり顔
ダイナミックナックル用エフェクトと台座
ガーディアンズ・ソード
参式斬艦刀
参式斬艦刀・大車輪!
展開
玩具的に2刀できるのがナイス
バックパック展開ギミック
アウセンザイター
こちらも膝立可能
シュルター・プラッテは上に支持パーツ付けて投擲状態に
ランツェ・カノーネもう支持パーツがあるが肩に接続するのでポーズが限られる・・・
決めポーズ用の手首
プフェールト・モード
横からだとスカスカ
両足、頭、鞍を見栄え用パーツに、ダイザンガーにはマントを装着
少しは貧弱じゃなくなった感
まあ、後ろ脚とか相変わらず不安ですが
騎乗用の台座。台座ンガーは騎乗用のジョイントパーツもあり
鐙には足ハメづらい
解りにくいが叫び顔
かなり可動域が増えてマントも布になったり、ダイゼンガーの武装も増えてもはや別商品。まあ、値段がほぼ倍になったのはアレだが・・・・ここまで変えるならダイゼンガーのハンドパーツの交換しづらさも改善して欲しかったなァ
自己評価:80点 お薦め度:80点
「マガジン」
>はじめの一歩
兄貴が帰ってきてグダグダになったか・・・まあ。そうなるとは思っていたわ
グリッタートリガーエタニティ(S.H.Figuarts)
ボルチモア(ALTER)
アズールレーンからボルチモア

パッケはかなりでかい

ブリスター2枚

まずは艤装なしから

台座はシリーズの他のキャラと同じ感じ

髪は細かめ

スケールは1/7

イケメンである

ジャケットの印刷綺麗

肌色分かなり凄い

後ろもかなりギリギリ

艤装装備

背部のパーツ追加だけでなくマントと右手も交換

アームは結構細い

鎖は金属チェーン

機銃とか凄く細かい・・・

アームは固定

砲塔のみ回転

実にかっこいいポーズ

だが角度によっては肌色が凄いことになるのだ

流石に出来の余さ。唯一文句あるとすれば妓楼と右手の接続がものすごくタイトでそれがやりにくいぐらい。艤装なしの軽装版も別途ありだが、流石に購入できなかった・・・
自己評価:90点 お薦め度:85点
パッケはかなりでかい
ブリスター2枚
まずは艤装なしから
台座はシリーズの他のキャラと同じ感じ
髪は細かめ
スケールは1/7
イケメンである
ジャケットの印刷綺麗
肌色分かなり凄い
後ろもかなりギリギリ
艤装装備
背部のパーツ追加だけでなくマントと右手も交換
アームは結構細い
鎖は金属チェーン
機銃とか凄く細かい・・・
アームは固定
砲塔のみ回転
実にかっこいいポーズ
だが角度によっては肌色が凄いことになるのだ
流石に出来の余さ。唯一文句あるとすれば妓楼と右手の接続がものすごくタイトでそれがやりにくいぐらい。艤装なしの軽装版も別途ありだが、流石に購入できなかった・・・
自己評価:90点 お薦め度:85点
時計塔のマリア&時計塔のマリア DXエディション(figma)
Bloodborne The Old Hunters Editionから時計塔のマリアと時計塔のマリア DXエディション

DXはスリーブケース付き

ブリスターとか

figma 536、figma 536-DX

接地は普通

マントは基部のみ可動

フェイスは1つのみ

服は軟質だが、干渉するので可動は広くない

エヴェリン

落葉

血刀エフェクト

下半身、ブーツを換装して椅子に座り、パッケージアートの再現

鞘は抱えてるだけ

椅子の出来が凄くいい

DXには座り下半身、椅子、鞘、血刀エフェクトが追加。造形と塗装はいいが可動は狭い。そして武器が結構持たせづらいのが凄くマイナス・・・・
自己評価:80点 お薦め度:80点
「ジャンプ」
呪術の五条先生の復活から「勝つさ」ってのとヒロアカのオールマイト参戦での「私が来た!」大物2人の復帰、合わせたんだろうなぁ
>ONE PEACE
え?クザンが黒ひげの仲間・・・?ってところでキッドと仲良くローの海賊団も壊滅してんのかよ・・・
DXはスリーブケース付き
ブリスターとか
figma 536、figma 536-DX
接地は普通
マントは基部のみ可動
フェイスは1つのみ
服は軟質だが、干渉するので可動は広くない
エヴェリン
落葉
血刀エフェクト
下半身、ブーツを換装して椅子に座り、パッケージアートの再現
鞘は抱えてるだけ
椅子の出来が凄くいい
DXには座り下半身、椅子、鞘、血刀エフェクトが追加。造形と塗装はいいが可動は狭い。そして武器が結構持たせづらいのが凄くマイナス・・・・
自己評価:80点 お薦め度:80点
「ジャンプ」
呪術の五条先生の復活から「勝つさ」ってのとヒロアカのオールマイト参戦での「私が来た!」大物2人の復帰、合わせたんだろうなぁ
>ONE PEACE
え?クザンが黒ひげの仲間・・・?ってところでキッドと仲良くローの海賊団も壊滅してんのかよ・・・
レーシングミク 2021Ver. (グッドスマイルレーシング)
初音ミク GTプロジェクトからレーシングミク 2021Ver.

パッケはでかい

パッケ上に元イラスト

横にはイラストのアップが

ブリスター

スケールは1/7

グラデの入った台座

髪は細かめ

片足でもなんとかあるけれどきっちり支持パーツ使ったほうが良いです

イラストの再現度高いな

普通サイズ

スカートにはクリアパーツも

足のリングや

羽など細いクリアパーツ多いので注意

ツインテ表現凄い

髪先が結構シャープ

前髪も結構細かい

かなりのミニだった

元イラストの再現度がかなり高い、シンプルな白を基調としてクリアピンクの使い方も上手く立体映えしている。一般販売してもいいのになぁこれ
自己評価:85点 お薦め度:85点
パッケはでかい
パッケ上に元イラスト
横にはイラストのアップが
ブリスター
スケールは1/7
グラデの入った台座
髪は細かめ
片足でもなんとかあるけれどきっちり支持パーツ使ったほうが良いです
イラストの再現度高いな
普通サイズ
スカートにはクリアパーツも
足のリングや
羽など細いクリアパーツ多いので注意
ツインテ表現凄い
髪先が結構シャープ
前髪も結構細かい
かなりのミニだった
元イラストの再現度がかなり高い、シンプルな白を基調としてクリアピンクの使い方も上手く立体映えしている。一般販売してもいいのになぁこれ
自己評価:85点 お薦め度:85点
朱羅 忍者(KOTOBUKIYA)
メガミデバイスから朱羅 忍者

パッケは凄くでかい

パッケ横に元イラスト

ブリスターその1

その2、3

スケールは2/1

台座は黒無地。まあキットと一緒

髪は普通

膝は金属シャフトの支持パーツあり

見事なくっころ顔・・・

でかい

各部にマーキング

塗装もいい

まあ、スケールフィギュア化最大のメリットはこの尻だろうな

武器のモールドもよい

腋

キットと比べると・・・たしかに2/1スケールだわ

各部の武装を外し、腰パーツ、左足を換装して寝そべりモード

台座はファーなので完全に寝室な感じ・・・

SHOP特典の表情変えパーツ

このニーソの穴の開き方がもう

マフラー外したほうが良い感じ

朱羅素体は改めてすごいなぁと

2/1とスケールフィギュア史上最大のスケールではないだろうか。FAGもキットをスケールフィギュア化したが、それ以上に女性のボディラインを意識したというか強調した作りはナイス。値段が高すぎるのが難点だが。
自己評価:85点 お薦め度:85点
「アニメ」
>ひろがるスカイ!プリキュア
第12話「ツエェェェ!キュアスカイ対カバトン!! 」
かなり追い詰められているカバドン、見事にプリキュアにやつ当たり・・・まあ、そんなんじゃ勝てないわな。でもここで1対1の勝負を挑んでくるとは思わなかった・・・ソラはそれを受けるのがヒーローだもんな・・・目が真剣だからってって・・・カバドンは後がないから約束踏み倒す気でいるにしても・・・まあ、それをサポートするのがましろだね。とっくに付き合うアゲハはん、見事に少年漫画脳・・・だがソラも同じ志向なのでツバサが突っ込みをするしか・・・ってなんで滝に打たれている先約が・・・って肩こりに聞くパワースポットかい!アゲハさんに対するツバサの突っ込みがきつめで、もうおねショタの定番が・・・みんなやることやるからアゲハさんはレポートやっていろとかできたメンバーだな。エナジーを自分に使って巨大化したカバドン、プリキュアでは負けフラグ・・・タイマンってことで久々のキュアスカイのソロ変身フルバージョン!え?カバドンさんワンパン・・・負けたら約束保護にするのもまあ、そうだろうなの流れで他の2人も控えてたんだろうし。アンダーグ帝国に弱いやつの価値はないと戯言いうカバドンだが・・・それで他者を踏みにじるお前に同情する余地はない・・・がそれを助けるソラは・・・それが正しいことなのかなぁ・・・本当の強さなのかな・・・え?カバドン、町に住みつくの?EDの入りはキュアホイップか
>王様戦隊キングオージャー
第8話「王と王子の決闘裁判」
ギラとラクレスの決闘裁判、死か参ったというのが終わりとか勝った方は何でも要求をのませるとかどっかの学園漫画みてーなルールだ。ぶっ潰せ―ラクレス!とか総長・・・お前体育祭の応援団か・・・ラクレスに付くのは正義でない・・・ってラクレス=悪と明言してるようなもんじゃん・・・ヒメノ。失敗した部下をお仕置き、これぞ悪の組織!今日もですナラクは頑張っている!決闘裁判を介する状況が公平でないって状況を引き延ばしにしておいたのか・・・リタ・・・一応カードは持っているのね。そのカードについても「ラクレスを鬱機会をくれた」と突っ張るなぁギラ。外道には外道とラクレスにサソリの毒を献上するカグラギ・・・ラクレスに対するカグラギの策のことだなこれ。実はすべて芝居でした、ラクレスに毒じゃなくて麻酔薬渡したという策・・・・あ、これ間違えて本物の毒渡す奴だ。・・・そこまで含めてカグラギの策だろうな。いきなり出てきたヤンマがバグナラクでバグナラクをギラがかばうシーンを全国に流すとかどこまでがカグラギの策なんだ?で、崖から落ちて敗北したギラ、これは生存フラグ。ギラは死んだことになって行動するのかーと思ったらいきなりバッタ出てきたよもう!
>機動戦士ガンダム水星の魔女Season2
第15話「父と子と」
なんか争の爪痕が凄いな・・・・ってボブ壊れているだけでなく取引材料として生かされている・・・ニカにやつ当たりするのは筋違い・・・・まあ、テロリストの言い分なんてそんな身勝手ものだな。ソフィーが英雄視されるんだからな、テロリスト。向こうも人間というが、その人間がああいうことするんだからな・・・同じ人間じゃないんだよ。ほらかわいそうだろってが気だろうが全く同情する気になれない。スペーシアンも掃除するわこいつら。コクピットを的確に狙うスペーシアンとテロリストとは練度が違いすぎるな。なんかボスが少女を助けようと頑張っているがこれ、少女を助けようと頑張った挙句さらに状況悪化してボブの心ズタズタになる奴じゃ・・・都合よくMS落ちてくるし・・・コクピットハッチ開けた瞬間に肉塊みて吐きそうになる描写は良かったが。あの状況でテロ全滅しないもの・・・・だが・・・ボブが立ち上がろうとするが、さらなる悲劇につながりそうだ。戦争の悲劇を実体験したから、デリングのあの行動があるわけか・・・
パッケは凄くでかい
パッケ横に元イラスト
ブリスターその1
その2、3
スケールは2/1
台座は黒無地。まあキットと一緒
髪は普通
膝は金属シャフトの支持パーツあり
見事なくっころ顔・・・
でかい
各部にマーキング
塗装もいい
まあ、スケールフィギュア化最大のメリットはこの尻だろうな
武器のモールドもよい
腋
キットと比べると・・・たしかに2/1スケールだわ
各部の武装を外し、腰パーツ、左足を換装して寝そべりモード
台座はファーなので完全に寝室な感じ・・・
SHOP特典の表情変えパーツ
このニーソの穴の開き方がもう
マフラー外したほうが良い感じ
朱羅素体は改めてすごいなぁと
2/1とスケールフィギュア史上最大のスケールではないだろうか。FAGもキットをスケールフィギュア化したが、それ以上に女性のボディラインを意識したというか強調した作りはナイス。値段が高すぎるのが難点だが。
自己評価:85点 お薦め度:85点
「アニメ」
>ひろがるスカイ!プリキュア
第12話「ツエェェェ!キュアスカイ対カバトン!! 」
かなり追い詰められているカバドン、見事にプリキュアにやつ当たり・・・まあ、そんなんじゃ勝てないわな。でもここで1対1の勝負を挑んでくるとは思わなかった・・・ソラはそれを受けるのがヒーローだもんな・・・目が真剣だからってって・・・カバドンは後がないから約束踏み倒す気でいるにしても・・・まあ、それをサポートするのがましろだね。とっくに付き合うアゲハはん、見事に少年漫画脳・・・だがソラも同じ志向なのでツバサが突っ込みをするしか・・・ってなんで滝に打たれている先約が・・・って肩こりに聞くパワースポットかい!アゲハさんに対するツバサの突っ込みがきつめで、もうおねショタの定番が・・・みんなやることやるからアゲハさんはレポートやっていろとかできたメンバーだな。エナジーを自分に使って巨大化したカバドン、プリキュアでは負けフラグ・・・タイマンってことで久々のキュアスカイのソロ変身フルバージョン!え?カバドンさんワンパン・・・負けたら約束保護にするのもまあ、そうだろうなの流れで他の2人も控えてたんだろうし。アンダーグ帝国に弱いやつの価値はないと戯言いうカバドンだが・・・それで他者を踏みにじるお前に同情する余地はない・・・がそれを助けるソラは・・・それが正しいことなのかなぁ・・・本当の強さなのかな・・・え?カバドン、町に住みつくの?EDの入りはキュアホイップか
>王様戦隊キングオージャー
第8話「王と王子の決闘裁判」
ギラとラクレスの決闘裁判、死か参ったというのが終わりとか勝った方は何でも要求をのませるとかどっかの学園漫画みてーなルールだ。ぶっ潰せ―ラクレス!とか総長・・・お前体育祭の応援団か・・・ラクレスに付くのは正義でない・・・ってラクレス=悪と明言してるようなもんじゃん・・・ヒメノ。失敗した部下をお仕置き、これぞ悪の組織!今日もですナラクは頑張っている!決闘裁判を介する状況が公平でないって状況を引き延ばしにしておいたのか・・・リタ・・・一応カードは持っているのね。そのカードについても「ラクレスを鬱機会をくれた」と突っ張るなぁギラ。外道には外道とラクレスにサソリの毒を献上するカグラギ・・・ラクレスに対するカグラギの策のことだなこれ。実はすべて芝居でした、ラクレスに毒じゃなくて麻酔薬渡したという策・・・・あ、これ間違えて本物の毒渡す奴だ。・・・そこまで含めてカグラギの策だろうな。いきなり出てきたヤンマがバグナラクでバグナラクをギラがかばうシーンを全国に流すとかどこまでがカグラギの策なんだ?で、崖から落ちて敗北したギラ、これは生存フラグ。ギラは死んだことになって行動するのかーと思ったらいきなりバッタ出てきたよもう!
>機動戦士ガンダム水星の魔女Season2
第15話「父と子と」
なんか争の爪痕が凄いな・・・・ってボブ壊れているだけでなく取引材料として生かされている・・・ニカにやつ当たりするのは筋違い・・・・まあ、テロリストの言い分なんてそんな身勝手ものだな。ソフィーが英雄視されるんだからな、テロリスト。向こうも人間というが、その人間がああいうことするんだからな・・・同じ人間じゃないんだよ。ほらかわいそうだろってが気だろうが全く同情する気になれない。スペーシアンも掃除するわこいつら。コクピットを的確に狙うスペーシアンとテロリストとは練度が違いすぎるな。なんかボスが少女を助けようと頑張っているがこれ、少女を助けようと頑張った挙句さらに状況悪化してボブの心ズタズタになる奴じゃ・・・都合よくMS落ちてくるし・・・コクピットハッチ開けた瞬間に肉塊みて吐きそうになる描写は良かったが。あの状況でテロ全滅しないもの・・・・だが・・・ボブが立ち上がろうとするが、さらなる悲劇につながりそうだ。戦争の悲劇を実体験したから、デリングのあの行動があるわけか・・・
夜刀神十香(figma)
ウイングガンダムゼロ(METAL ROBOT魂)
今日は超合「金」曜日!

新機動戦記ガンダムウイングからウイングガンダムゼロ

ブリスター2枚

パッケ開閉部に台詞なし

接地は普通

バーニア基部が可動

各部にマーキング

正座可能だが、リアアーマーが外れやすいので遊びづらい

肩にサーベル柄を格納

ビームサーベル2本

ツインバスターライフル、シールド

シールドの先は延長

腕が引き出せるので両手で構える

2つに割ってローリングバスターライフル

エピオンと

台座

バードモード

専用台座使用して安定して飾れる

足裏のブースターギミックもしっかり

完全変形

手首のジョイントが本体から外れやすいのでハンドパーツの交換しづらいわ、本体の台座サポートパーツの軸が合わず台座に飾れないとかハズレ個体を引いた遠いより設計良くない感じ・・・ホントWのメタロボシリーズは今二つ過ぎる。
自己評価:75点 お薦め度:75点
新機動戦記ガンダムウイングからウイングガンダムゼロ
ブリスター2枚
パッケ開閉部に台詞なし
接地は普通
バーニア基部が可動
各部にマーキング
正座可能だが、リアアーマーが外れやすいので遊びづらい
肩にサーベル柄を格納
ビームサーベル2本
ツインバスターライフル、シールド
シールドの先は延長
腕が引き出せるので両手で構える
2つに割ってローリングバスターライフル
エピオンと
台座
バードモード
専用台座使用して安定して飾れる
足裏のブースターギミックもしっかり
完全変形
手首のジョイントが本体から外れやすいのでハンドパーツの交換しづらいわ、本体の台座サポートパーツの軸が合わず台座に飾れないとかハズレ個体を引いた遠いより設計良くない感じ・・・ホントWのメタロボシリーズは今二つ過ぎる。
自己評価:75点 お薦め度:75点