Re:ゼロから始める異世界生活 Luminasta “レム”-ことりあそび-&Re:ゼロから始める異世界生活 Luminasta “ラム”-ことりあそび-(SEGA)
プライズのRe:ゼロから始める異世界生活 Luminasta “レム”-ことりあそび-とRe:ゼロから始める異世界生活 Luminasta “ラム”-ことりあそび-

パッケ裏に付箋やペンを使ったディスプレイの例が

ブリスターとか

付属の品は同じもの

台座は白無地

髪はフードに隠れている

かなりのミニで穿いてない感

レム。顔は中々

大きい

付属の付箋貼りとペン立て

ペンギンだなあ

靴もペンギンカラー

ラム。こちらの顔の出来も中々

普通サイズ

パーカーの紐もある

尻尾

中身はショーパン。着ぐるみのフィギュアとしての出来はいいが、付属の付箋貼り&ペン立てが台座接続もなくてなんでセットになっているか謎過ぎる・・・・
自己評価:75点 お薦め度:75点
パッケ裏に付箋やペンを使ったディスプレイの例が
ブリスターとか
付属の品は同じもの
台座は白無地
髪はフードに隠れている
かなりのミニで穿いてない感
レム。顔は中々
大きい
付属の付箋貼りとペン立て
ペンギンだなあ
靴もペンギンカラー
ラム。こちらの顔の出来も中々
普通サイズ
パーカーの紐もある
尻尾
中身はショーパン。着ぐるみのフィギュアとしての出来はいいが、付属の付箋貼り&ペン立てが台座接続もなくてなんでセットになっているか謎過ぎる・・・・
自己評価:75点 お薦め度:75点
ぬーどるストッパーフィギュアー洛天依(フリュー)
奥村春(GENESIS)
宮本フレデリカ フレ・デ・ラ・モードVer.(ALTER)
GAT-X102 デュエルガンダム ver. A.N.I.M.E.(ROBOT魂)
機動戦士ガンダムSEEDからGAT-X102 デュエルガンダム ver. A.N.I.M.E.

パッケ開閉部の台詞は「そんな戦い方で!」

ブリスター

ROBOT魂<SIDE MS>304

接地は普通

バーニアは下部のみ可動

フェイス

顔がかなり上がる

サーベル柄に手が届く

ビームサーベル2本

ビームライフル

グレネード発射エフェクト

対ビームシールド

ジョイントパーツでシールド、ライフルは腰にマウント

ゲイボルグ

バーニアエフェクト

ストライクにアーマーシュナイダーを刺されたシーン再現するハンドパーツとエフェクトパーツ

ストライクと

アサルトシュラウド付属して発売してのだがアサルトシュラウドなしで値段が倍額近くになるとか・・・ストライクで糞だったパーツ同士のクリアランスは少しマシなったがバーニアとか落ちやすいしアクションフィギュアとして思いっきり遊べるレベルでは・・・というのが・・・アサルトシュラウド出るとしたらどーしようかな・・・
自己評価:75点 お薦め度:75点
パッケ開閉部の台詞は「そんな戦い方で!」
ブリスター
ROBOT魂<SIDE MS>304
接地は普通
バーニアは下部のみ可動
フェイス
顔がかなり上がる
サーベル柄に手が届く
ビームサーベル2本
ビームライフル
グレネード発射エフェクト
対ビームシールド
ジョイントパーツでシールド、ライフルは腰にマウント
ゲイボルグ
バーニアエフェクト
ストライクにアーマーシュナイダーを刺されたシーン再現するハンドパーツとエフェクトパーツ
ストライクと
アサルトシュラウド付属して発売してのだがアサルトシュラウドなしで値段が倍額近くになるとか・・・ストライクで糞だったパーツ同士のクリアランスは少しマシなったがバーニアとか落ちやすいしアクションフィギュアとして思いっきり遊べるレベルでは・・・というのが・・・アサルトシュラウド出るとしたらどーしようかな・・・
自己評価:75点 お薦め度:75点
RX-78GP04G ガンダム試作4号機ガーベラ ver. A.N.I.M.E.(ROBOT魂)
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYからRX-78GP04G ガンダム試作4号機ガーベラ ver. A.N.I.M.E.

パッケ開閉部の台詞は「何せその機体は、このシーマ様がもらうことになってるんだからねぇ」

ブリスターとか

ROBOT魂<SIDE MS>305

この状態での接地は普通

膝裏にはかく2か所バーニア用のダボあり

3号機までとは違う系統のフェイス

腰部ブロック、肩ブロックの持ち上げはもはや標準化だな

サーベル柄に手が届く

ビームサーベル2本

湾曲サーベル

シュツルム・ブースター

シールド

ロング・レンジ・ライフル

フレームは同じです

シュツルム・ブースターを装備するとものすごく接地悪くなるぐらいしか不満点ない。こんな完成度の高い4号機でるとはいい時代だ
自己評価:80点 お薦め度:80点
「アニメ」
>ひろがるスカイ!プリキュア
第21話「ひろがれ!知識の翼 」
アンニュイになるツバサに気が付くのは・・・さすがおばあちゃん。将来を考える余裕が出てきたともいえるが・・・あれ?航空機への夢は?初めて1年で畑育ちすぎだろ・・・スカイランドの技術か?おばあちゃんの言う、何かを知ればそれに関連するものを知りたくなるという知識欲の地獄の連鎖なんだよな‥‥これができる人間とできない人間いるけれど。アゲハさんじゃなくても生ピーマンは結構きつい気が・・・・必要に迫られて天候の勉強をしていたツバサの知識が見事に役立ったが、そのことを野菜に例えるおばあちゃんが上手い。勉強はすぐに花開かないがいつか思わぬところで結果を出す・・・やばりベテランがこういうことで勉強の意義を説いてくれると深みが違うというか、幼女はこの話を聞いてもピンとこないが、何時か分かるときが来るんだろうなあ・・・・ミックスパレットで温度の力も操れるとかかなりチートじゃね?上昇気流の知識生かしてランボーグにダメージ与えて「知識は無駄じゃなかった」と成果を実感するウイング、成功体験は大事だね。ミラーパッドをおばあちゃんに託されて、チームでしっかり役割得られてよかったね、ツバサ。EDの入りはブロッサム。
>王様戦隊キングオージャー
第17話「王は逃げない 」
シュゴッタムに隷属しろとヤンマを脅すラクレス・・・ヤンマもギラも切れて当然。和平交渉はどうした?とクモに突っ込まれるが「バグナラクの侵攻は邪魔しない、バグナラクはシュゴッタムを侵攻しない」とやっぱりシュゴッタム以外すべてを売り渡す和平条約か、ラクレス。シュゴッタムにあらずは人類にあらず?って感じだね。さすがにこれはクモも切れるか。後手に回ったから余裕がなくなったヤンマ、ギラの行動も制限せざるを得ないな・・・それにしてもカグラギとの通信でまだまだ交渉の余地があるということを匂わせるのが面白い。バグナラクは敵じゃなくなった、キングオージャーが敵というラクレスの演説を信じる国民・・・王が王なら国民も国民だ・・・一撃将軍ダイゴーグという大幹部を復活させるデズナラク、それを手助けしたのはラクレス、見事に死の商人だこいつ。クモの所為で平和から遠ざかったというリタの指摘がその通り過ぎて・・・このラクレスの暴走の一旦はクモだし。開き直って人の話を聞かなくなるとかアイゴーぐに始末されてろよクモ。「仰々しい語り、聞くに堪えないねぇ」ってお前のことだぞ、クモ。民が居れば国は守れる、民を逃がす時間を稼ぐためにラクレスに隷属せず突っ張るヤンマ、だから国民もついていくんだよな。そしてヤンマの公開処刑のところで助けに来るギラ、生存報告としては最高の舞台だが・・・ラクレスはどんな形であれ人類が種として生存する方策を模索するとNERVみたいな立場なのかねぇ
>機動戦士ガンダム水星の魔女Season2
第23話「譲れない優しさ」
ミオリネの恨みをいうラウダだが、ペトラ生存を知っているのか?弟には父の死は耐えられないから自分が背負う・・・それがダメなんだよ、グエル・・・そしてなんかすげー大量殺戮兵器が・・・子供に銃を持たせるわけにはいかないと判断するケンナジさんできた大人だ・・・ラウダがグエル刺してまさか・・・と思ったところでフェルシー大活躍!!エリーのための世界を作るというプロスペラ、もっとスレッタ見ろとミオリネに言われるがプロスペラさんなにりにスレッタを相手はいるがその愛し方のすれ違いがなぁ・・・そんなプロスペラを5号が躊躇せずにヘッドショット、マスクがなければ死んでいた・・・やりなおそうってミオリネが行って再出発しそうなところでおいおい、大量破壊兵器発射・・・・エリクトがガードしてエリアル大破・・・折角プロスペラさんやりなおせそうだったのに・・・・
パッケ開閉部の台詞は「何せその機体は、このシーマ様がもらうことになってるんだからねぇ」
ブリスターとか
ROBOT魂<SIDE MS>305
この状態での接地は普通
膝裏にはかく2か所バーニア用のダボあり
3号機までとは違う系統のフェイス
腰部ブロック、肩ブロックの持ち上げはもはや標準化だな
サーベル柄に手が届く
ビームサーベル2本
湾曲サーベル
シュツルム・ブースター
シールド
ロング・レンジ・ライフル
フレームは同じです
シュツルム・ブースターを装備するとものすごく接地悪くなるぐらいしか不満点ない。こんな完成度の高い4号機でるとはいい時代だ
自己評価:80点 お薦め度:80点
「アニメ」
>ひろがるスカイ!プリキュア
第21話「ひろがれ!知識の翼 」
アンニュイになるツバサに気が付くのは・・・さすがおばあちゃん。将来を考える余裕が出てきたともいえるが・・・あれ?航空機への夢は?初めて1年で畑育ちすぎだろ・・・スカイランドの技術か?おばあちゃんの言う、何かを知ればそれに関連するものを知りたくなるという知識欲の地獄の連鎖なんだよな‥‥これができる人間とできない人間いるけれど。アゲハさんじゃなくても生ピーマンは結構きつい気が・・・・必要に迫られて天候の勉強をしていたツバサの知識が見事に役立ったが、そのことを野菜に例えるおばあちゃんが上手い。勉強はすぐに花開かないがいつか思わぬところで結果を出す・・・やばりベテランがこういうことで勉強の意義を説いてくれると深みが違うというか、幼女はこの話を聞いてもピンとこないが、何時か分かるときが来るんだろうなあ・・・・ミックスパレットで温度の力も操れるとかかなりチートじゃね?上昇気流の知識生かしてランボーグにダメージ与えて「知識は無駄じゃなかった」と成果を実感するウイング、成功体験は大事だね。ミラーパッドをおばあちゃんに託されて、チームでしっかり役割得られてよかったね、ツバサ。EDの入りはブロッサム。
>王様戦隊キングオージャー
第17話「王は逃げない 」
シュゴッタムに隷属しろとヤンマを脅すラクレス・・・ヤンマもギラも切れて当然。和平交渉はどうした?とクモに突っ込まれるが「バグナラクの侵攻は邪魔しない、バグナラクはシュゴッタムを侵攻しない」とやっぱりシュゴッタム以外すべてを売り渡す和平条約か、ラクレス。シュゴッタムにあらずは人類にあらず?って感じだね。さすがにこれはクモも切れるか。後手に回ったから余裕がなくなったヤンマ、ギラの行動も制限せざるを得ないな・・・それにしてもカグラギとの通信でまだまだ交渉の余地があるということを匂わせるのが面白い。バグナラクは敵じゃなくなった、キングオージャーが敵というラクレスの演説を信じる国民・・・王が王なら国民も国民だ・・・一撃将軍ダイゴーグという大幹部を復活させるデズナラク、それを手助けしたのはラクレス、見事に死の商人だこいつ。クモの所為で平和から遠ざかったというリタの指摘がその通り過ぎて・・・このラクレスの暴走の一旦はクモだし。開き直って人の話を聞かなくなるとかアイゴーぐに始末されてろよクモ。「仰々しい語り、聞くに堪えないねぇ」ってお前のことだぞ、クモ。民が居れば国は守れる、民を逃がす時間を稼ぐためにラクレスに隷属せず突っ張るヤンマ、だから国民もついていくんだよな。そしてヤンマの公開処刑のところで助けに来るギラ、生存報告としては最高の舞台だが・・・ラクレスはどんな形であれ人類が種として生存する方策を模索するとNERVみたいな立場なのかねぇ
>機動戦士ガンダム水星の魔女Season2
第23話「譲れない優しさ」
ミオリネの恨みをいうラウダだが、ペトラ生存を知っているのか?弟には父の死は耐えられないから自分が背負う・・・それがダメなんだよ、グエル・・・そしてなんかすげー大量殺戮兵器が・・・子供に銃を持たせるわけにはいかないと判断するケンナジさんできた大人だ・・・ラウダがグエル刺してまさか・・・と思ったところでフェルシー大活躍!!エリーのための世界を作るというプロスペラ、もっとスレッタ見ろとミオリネに言われるがプロスペラさんなにりにスレッタを相手はいるがその愛し方のすれ違いがなぁ・・・そんなプロスペラを5号が躊躇せずにヘッドショット、マスクがなければ死んでいた・・・やりなおそうってミオリネが行って再出発しそうなところでおいおい、大量破壊兵器発射・・・・エリクトがガードしてエリアル大破・・・折角プロスペラさんやりなおせそうだったのに・・・・
スペシャルウィーク(S.H.Figuarts)
ツインターボ(ねんどろいど)
ブラックマイトガイン(SMP)
SHOKUGAN MODELING PROJECTのブラックマイトガイン

ブラックガイン、ブラックマイトウイング、ブラックロコモライザーA,B

ブラック動輪剣、デティールアップ用の腕、頭、ハンドパーツ、ブラックパイルダー、余剰パーツ

ブラックガイン、ブラックマイトウイング、ブラックロコモライザー

接地はマイトガインの分離時と変わらない

背面も同じ

ブラックガイン

ブラックマイトウイング

ブラックガイン変形
-89786.JPG)
ブラックマイトウイング変形
-80e28.JPG)
ブラックロコモライザー
-3e149.JPG)
後部に格納可能
-bb0b9.JPG)
マニュアルには大事なことが
-b7778.JPG)
ブラックマイトガイン
-f63dc.JPG)
接地はいい
-232a8.JPG)
背面も悪くない
-c0f01.JPG)
胸部と肩、顔がマイトガインとの相違点
.JPG)
ブラックパイルダーとの合体シーケンス再現
-87697.JPG)
腕と顔のディテールアップパーツ使用
-780cd.JPG)
定刻破ってただいま到着!
-9ada3.JPG)
可動はマイトガインと同じ
-61660.JPG)
ブラック動輪剣
-d7c25.JPG)
マイトガインと
-d5b66.JPG)
マイトガインと基本同じで相違点だけ別パーツ追加・・・ということでマイトガインも組める。これぞカラバリ機体だな
自己評価:80点 お薦め度:80点
ブラックガイン、ブラックマイトウイング、ブラックロコモライザーA,B
ブラック動輪剣、デティールアップ用の腕、頭、ハンドパーツ、ブラックパイルダー、余剰パーツ
ブラックガイン、ブラックマイトウイング、ブラックロコモライザー
接地はマイトガインの分離時と変わらない
背面も同じ
ブラックガイン
ブラックマイトウイング
ブラックガイン変形
ブラックマイトウイング変形
ブラックロコモライザー
後部に格納可能
マニュアルには大事なことが
ブラックマイトガイン
接地はいい
背面も悪くない
胸部と肩、顔がマイトガインとの相違点
ブラックパイルダーとの合体シーケンス再現
腕と顔のディテールアップパーツ使用
定刻破ってただいま到着!
可動はマイトガインと同じ
ブラック動輪剣
マイトガインと
マイトガインと基本同じで相違点だけ別パーツ追加・・・ということでマイトガインも組める。これぞカラバリ機体だな
自己評価:80点 お薦め度:80点
飛龍(SMP)
SHOKUGAN MODELING PROJECTの飛龍

本体、ヒリュウブレイザー、手首、隼号、三節棍、脚部ミサイルパーツ、マウントパーツ、トンファーパーツ

超電導ジェット

ライディングギアあり

各部はロック機構

ヒリュウブレイザーはマウントパーツで接続

隼号の格納

マニュアルには大事なことが

隼号の格納はこのバージョンもあり

胸部に格納

飛竜

接地はいい

背面もああまあきれい

変形の都合もあるが腕と足は良く動く

換装で脚部ミサイル

ヒリュウブレイザー

三節棍

槍形態だけでなく曲げられるのも付属

トンファー

マイトガインと

しっかり変形するのはナイス。部分塗装だがシールに頼る部分もあり、遊んでいるとそこにダメージが入るのが・・・でもライバルメカ出してくれたのはナイス。いいできなので轟龍も期待したい
「マガジン」
>はじめの一歩
スマッシュを止めて~と一歩のデンプシーフェイントのような進化をしたんだな、千堂。その技の仕上げに宮田が協力するのは熱いが・・・・鷹村が「ギアナ高地に行く」と修行先が・・・先生、見事にGガンの影響出てる・・・
本体、ヒリュウブレイザー、手首、隼号、三節棍、脚部ミサイルパーツ、マウントパーツ、トンファーパーツ
超電導ジェット
ライディングギアあり
各部はロック機構
ヒリュウブレイザーはマウントパーツで接続
隼号の格納
マニュアルには大事なことが
隼号の格納はこのバージョンもあり
胸部に格納
飛竜
接地はいい
背面もああまあきれい
変形の都合もあるが腕と足は良く動く
換装で脚部ミサイル
ヒリュウブレイザー
三節棍
槍形態だけでなく曲げられるのも付属
トンファー
マイトガインと
しっかり変形するのはナイス。部分塗装だがシールに頼る部分もあり、遊んでいるとそこにダメージが入るのが・・・でもライバルメカ出してくれたのはナイス。いいできなので轟龍も期待したい
「マガジン」
>はじめの一歩
スマッシュを止めて~と一歩のデンプシーフェイントのような進化をしたんだな、千堂。その技の仕上げに宮田が協力するのは熱いが・・・・鷹村が「ギアナ高地に行く」と修行先が・・・先生、見事にGガンの影響出てる・・・